コロナで休園になってしまった!休園中の子供との過ごし方
こんにちは!あんころです!
先日、新型コロナウイルス感染によるクラスターが発生し、保育園が休園になり【5歳児の宣言】というBLOG記事を書きました
保育園の時は朝なかなか起きない、準備が遅い娘。
長期のお休みと聞いて朝は保育園に行く時よりも早く起き、顔洗ってお着替えまでの準備が早い・・・
「ど、どうした娘よ・・・」
次の日楽しいことがある時だけは早起きしていた小さい頃の自分を思い出します
親も朝のバタバタがなく、心に余裕がでるので怒ることがほとんどなく
たまにはこんな日があってもいいなと感じています(たまたま振休で休みが多いから思えることだと思いますが・・・)
さて、休園中は子供が大好きな製作やお散歩に行って一日中パワフルに活動しています
工作では【貯金箱】【お菓子のパッケージ】を作成しました
ATM風貯金箱を作りたい!と言う娘・・・
娘と考えながら作りましたがよく分からない貯金箱になりました
お菓子のパッケージを真似して描くのが好きな娘
この中にお菓子を入れて甥っ子にプレゼントするらしいです
最近厚切りジェイソンさんの本を読んだのですが、子供達には【ノート通帳】を作りお金の管理を子供にさせており、年末になると、残高に対して1割の利子をあげているジェイソンさん家
我が家も小さいうちから金融教育させたくて、まずはお手伝いを行うと1日10円もらえ、それを貯金箱に入れて増やすというシステムを作りました
働く事でお金を貰えるって事を理解できるといいんですが、、、
次のステップとして、増やす力を少しづつ教えていく予定です!
ちなみに厚切りジェイソンの本はこちら!文章もジェイソンさんの語り掛けで書いているので面白くてサクッと読める一冊でした
私は2年前から時間があるときにお金の勉強をし始め、結婚当初あまり貯金がない(旦那さんの貯金はほぼ0円に近かった・・・)我が家が結婚6年目にして老後資金到達できるまでになりました
きっかけは【リベラルアーツ大学】でした
この書籍にもお金を貯める方法や生活に困らない事がたくさん書いてあります
子供の金融教育を早めにさせたいと思ったのもリベラルアーツがキッカケでした
「後輩の結婚祝いにもプレゼントしましたし、子供が大きくなったらこの本を渡す予定です。」
読んだことがない方は是非1度読まれてみてください
過去記事にも自分が勉強して役に立ったことを書いているので、気になる方は見てください!
今週は比較的天気がよく公園に行ったり、近くの神社を探検したり、自分も子供に戻った気分で遊んでいます
天気が良いと気分爽快!仕事のストレスも吹っ飛びますよ!
15時になるとほぼ毎日お菓子作り
この前【超簡単豆腐クッキー】を作りました
「基本材料は豆腐20gとホットケーキミックス50gだけです!今回はチョコチップを入れてみました」
洗い物を増やさないように袋に入れてまぜまぜ・・・
こんな風に固まります
型をとって・・・(柔らかいので型取りしにくいです)
180度のオーブンで20分焼くだけ
出来上がり!
「20分過ぎてしまい焼きすぎましたが美味しかったです」
「とてもヘルシーなのでダイエット中の方でも安心して食べれます」
そんなこんなで土日は旦那とバトンタッチで仕事だった私
明日からまた子供とたくさん遊び、残りの休園期間を楽しみたいと思います♫
無理せず、コロナに気を付けて頑張りましょうね
さいごまでありがとうございました!