こんにちは!あんころです!
本日は本職と関係のないFP資格試験をなぜ受けたのか書きます
7年前に結婚しすぐに子供を授かったのですがまだ若かった私達・・・
「お金がない!!!!!」
子供を育てるにはそれなりにお金がかかります
共働きとはいえ、2人とも高給取りではなかったのでお金の不安が積もるばかり・・・
「あの人のご主人は大手で働いていて余裕だろうな~。あの家庭はお金持っているんだろうな~。うちの夫の給料高ければな~。」
まぁ・・・隣の芝生は青く見える
結婚して子供もできて幸せなはずなのに頭の中はお金の不安
常に心の中はもやもや
そこで育休中で時間もあるし色々見直そう!
そんな時にFPの方と出会いました
「あなたの家のライフプランです~!何年後にはこんなにお金がかかりますよ~!外貨建ての積立保険など増えていくのでいいですよ~!」
「えー!こんなに学費がかかるの!保険でお金が増えるなんて素敵~!いい人(FP)に出会えてよかった~!」
知識のない私はよくわからず契約してしまいました
その後は固定費の見直しや保険加入などで安心していましたが
隣の芝生は青く見える
はい。またまたきました。お金の不安。
どうしたらいいんだろう・・・
そんな時に義弟が紹介してくれた「リベラルアーツ大学」
![本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8786/9784023318786_1_5.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
👆YouTubeメインでしたが本も出版されています
「なんだ。この変なライオンは。」
最初は疑心暗鬼でYouTubeを見ていましたが
このYouTubeとても勉強になる!!!
そして・・・
「FPさんから勧められて入った保険、我が家には不必要じゃないかーーーー!」
→決してFPさんが騙したわけではなく、自分が公的保険・民間保険をよく知らずに言われるがまま加入してしてしまったのが悪いんです
それから私の考えが変わりました
「他人の家庭を羨ましく思ってばかりじゃ何も変わらない。他人と比べても誰も得しない。自分が行動しなくちゃ!!!まずはお金の勉強!自分が勉強して正しい知識を家族に教えて損しないようにしたい!」
【YouTubeで学んだ事を実践】
【実践した結果】
▽結婚6年目にして老後資金問題解決
▽お金の不安が(0ではないけど)なくなった
▽程よいリスクを取りながら家族で色んな事に挑戦をするようになった
こんな感じで家計管理の見直しと資産運用しつつFPの勉強をしてお金に対して強くなろう!と思ったわけであります
「他人は他人!自分は自分!比較しない!自分の人生楽しく生きよう!」
をモットーに日々生きているあんころでした
次回、育休中の資格取得の大変さについて書きたいと思います~(^▽^)/