【子育て】ん?なんか白いのができてる?!授乳中に起こりやすいトラブル
こんにちは!あんころです!
もうすぐ1歳になる息子がいるのですが、離乳食も進み日中はほとんどおっぱいを飲まなくなりました
「おっぱい離れって少し切ないですよね~。でも、成長している証だ!」
授乳回数が減少すると起こりやすいトラブルとして乳腺炎がありますが、私は乳口炎を起こしやすく時々痛みと戦っています
ある日突然・・・
「片方のおっぱいが張って痛い!!わっ!!!なんだ?この白いできものは?」
「それは乳口炎っていうものだよ。乳首が白くなるのは白斑とも言われているよ。放置すると感染性乳腺炎になり、最悪切開して膿やしこりを取り除く治療が必要になるから早めに対処したほうがいいよ!」
「え~!!!!乳口炎ってなに~???」
そんな乳口炎について少し書いていこうと思います(^▽^)/
乳口炎とは?
母乳の出口に母乳が詰まったり、皮膚によって蓋がされて炎症を起こしています
母乳をきちんと排出できていないことが主な原因です
「授乳間隔が空く、不適切な授乳姿勢、きついブラジャーなどによる締め付けも原因の一つとされています」
乳口炎の対策は?
- 授乳の回数を増やす
- 正しい授乳姿勢で、深く吸着させる
- 締め付ける下着は避ける
- あたたかいシャワーを浴びる
- 乳頭マッサージを行う
- ストレスをためない(バランスの良い食事・睡眠)
「おそらく私の原因は食生活と授乳間隔が空いたことかな・・・」
ただでさえ、家事育児などでバタバタな毎日で自分の事は後回しになりがちですが、もし何か異常を見つけたら最悪な事態になる前に対処していきましょう!
乳口炎が治ったらあんこたっぷりの餡バターパンを作ってお昼に食べるあんころでした~