【産褥期】入院中の産後の食事
こんにちは!いつもあんぶろを見て下さりありがとうございます!
今日は産褥期の食事の事を記載してみました(*^^*)
産褥期とは?
産後のカラダは大体6~8週間かけて妊娠前のカラダに戻っていきます。この時期を“産褥期”(さんじょくき)と呼びます。
- 妊娠・出産はとても大きなカラダの変化を伴い、産褥期の間にホルモンバランスが徐々に妊娠前の状態に戻る
- 子宮の大きさも徐々に小さくなってくる
産後は育児で大変ですが、無理をせずにしっかり栄養のある食事と身体を休めることが大切です\_(・ω・`)
産褥期の摂取カロリーは?摂取すべき栄養素は?
【⠀産後に必要なカロリー 】
▷完全母乳の方は1日約2500Kcal
▷人工栄養の方は1日約1800Kcal
となります。
【⠀摂取すべき栄養素⠀】
①鉄分
分娩時、産褥期間などの出血の影響で鉄分不足になっており、不足することにより貧血を起こすことがあります
②カルシウム
赤ちゃんの丈夫な歯や骨の形成を助けるためにカルシウムが必要!
産後出産により歯や骨が弱くなると言われており、カルシウム不足により骨粗鬆症を起こす原因にもなります
③葉酸
出産によって傷ついた子宮の回復を促進し、貧血の予防にも必要になっています
赤ちゃんの成長にも欠かせません!
④亜鉛
細胞分裂やたんぱく質の代謝に必要な栄養素産後のママの身体の回復や赤ちゃんの成長にも欠かせません!
授乳中は糖質や脂質を取りすぎると乳腺炎になってしまった、、、と言う方も少なくないず(тт)バランスよく栄養素の高いものを摂取することが大切なんですね〜♬.*゚
入院中の食事を紹介!
私が入院していたマタニティクリニックはご飯が美味しいと有名です
どのご飯も栄養たっぷりでとても美味しかつたです!頂いたご飯の写真を載せていきます
【1日目】
【2日目】
【3日目】
【4日目】
【5日目】お昼はお祝コース料理でした♡
【5日目朝夕と6日目朝】
毎日残さずペロリと食べていましたが、授乳していると体重が不思議と増えないんですね〜
次回は産後の体重経過について書いてみようと思います(*¯ᵕ¯*)
見てくださってありがとうございました!